大きな溝。

とある方に案件を紹介された。詳しくは言えないが、福島は浜通りの案件である。その過程で原発行政などなど、いろいろと興味深い話を聞くことができた。

世論は脱原発の考えを持つ人のほうが多いと言うが、実際政財界の要人のなかでは本心では原発推進を考えている人が圧倒的に多い。それをいわゆる原子力ムラと呼ぶのかは僕にはわからないが、政策決定に大きな影響力を持つ人たちが揃いもそろって推進派であるということは、やがては原発行政は震災前に回帰していくのだろう。

なぜ誰もが推進派にまわっているのか、僕にはあまり理解できない。未だもって原子力エネルギーへの憧憬があるのか、やはり原子力発電には多くの利権が絡むためなのか、はたまた老い先短いからとりあえず足元で再稼働することのメリットを享受したいと思うのか。

そして彼らは脱原発派のことなど歯牙にもかけておらず、当然のように原子力発電が復活していくことが当然だと信じている(もちろん、すぐに再稼働にこぎつけられるとは思っていないが)。脱原発派と推進派の間には、隔たりどころではない溝が生まれている。結局脱原発派の声は届かず、このままなしくずしでものごとは進むのだろう。