ダイヤ改正。

来年3月のダイヤ改正の概要がJR各社から発表になった。世間的な目玉としてはなんと言っても北陸新幹線の開通、そして上野東京ラインの開通が注目度が大きく、またトワイライトエクスプレス北斗星といった有名寝台列車の廃止なども話題に上がっているが、話題になりにくい部分でもいろいろと変化が出てきており、きょうはそこにスポットライトを当てたい。

まずは常日頃利用することの多い南武線。数年前から一部区間で始まっていた快速運転が全線に拡大された。一方で各駅停車の本数は変わらず、実質的に本数増になる。武蔵小杉を中心にいまだ人口が増え続けるエリアを走る路線であるにもかかわらず、各駅のホームの長さから編成を6両よりも増やせられないために混雑が慢性化していたので、これは順当と言ってもよい。京葉線武蔵野線も本数増となり、利用客が増えていることが分かる。

一方で、千葉方面の特急がひっそりと大幅削減されている。千葉県内は高速道路網が充実し、安価な高速バスが完全に優位に立っているということだろう。代わりに「特別快速」なるものが登場し、バスへのささやかな抵抗策となっている。

他、全国的に見るとJR西日本で運転本数の削減が目立つ。地方部も然りだが、特筆すべきは大阪府の東部を走る学研都市線、一部区間で昼間の快速が各駅停車になり、その分もともと走っていた各駅停車がそっくり削減された。大阪の郊外でも利用客の減少が始まっていることがわかる。